第3回FRAX TOKYO
会期:2023年1月12日(木)〜14日(土)
会場:東京ビッグサイト
主催:RX Japan株式会社
イベント会場やオフィス街で人気の、キッチンカー。近年ではコロナ禍によるテイクアウトのニーズも高まり、キッチンカーのビジネスはますます注目を集めている。異業種からの参入も見られるようになった。
中でも、主にカーエアコンクリーニング事業を営む「クリーンデバイス・テクノロジー株式会社」は、驚きのメニューを提供するキッチンカー事業をフランチャイズで始めたのだ。
今回は、そんな「クリーンデバイス・テクノロジー株式会社」の取締役 管理本部長の西谷修一氏に、『銀座六丁目、フライの家。』を展開するフランチャイズのキッチンカー事業について話を伺った。
ーーまずは、御社のビジネスについて教えていただけますか?
西谷氏(以下、西谷) 当社は、カーエアコンクリーニング事業とキッチンカー事業を行っています。カーエアコンクリーニング事業は、『空気の洗車屋さん』のフランチャイズを全国で展開し、現在、加盟店数は約80を数えます。近々100店舗を目指しています。
カーエアコンクリーニング事業とは内容が異なるのですが、去年の5月よりフランチャイズのキッチンカー事業も行っています。フィッシュライスバーガーの店『銀座六丁目、フライの家。』です。コンセプトは「加盟金ゼロ」で、ロイヤリティも取りません。非常に低コストで、フランチャイズ加盟者には速やかに飲食店を開業していただけるよう、ビジネスプランを考えました。
ーー加盟金ゼロ、ロイヤリティフリーなのはすごいですね。
西谷 飲食業でネックとなるのは、まず場所代ですよね。あとは、仕入れコスト。色々と商材も考えなければいけないですし、出店する場所も重要になってきます。こうした準備を乗り越えて運営に漕ぎつけたとしても、結局売り上げが落ちてしまったり、商品が飽きられてしまったりすることもあります。そうなると、当然高い家賃も抱えているでしょうから、仕入れコストもかかってきて営業を続けることを断念するケースが多いと思うんですよね。
このようなリスクを鑑みて、極力初期投入のコストをゼロにし、速やかに開業していただける仕組みにしたいと考えたんです。私どもも無償で運営するわけではないので、やはり当社でキッチンカーを始める方が速やかに開業してしっかりと販売していただくことに注力してほしいと思っています。
ーーどのような仕組みで運営されているのかも後ほどお話しいただきますが、実際にキッチンカーで販売されるメニューについても教えてください。
西谷 主なメニューが、こちらの「GINZA黄金(こがね)バーガー」です。アジフライはみなさんも食べたことがあるでしょうし、アジフライ定食も結構人気がありますよね。そのアジフライをライスバンズで召し上がっていただくというものが、「GINZA黄金(こがね)バーガー」です。ウスター、サルサ、タルタルの3種類のソースを選べて、ワカモリ(アボカドペースト)やチーズなどのトッピングを追加することもできます。
ーーライスバンズというと、お肉が挟まっているイメージがありましたが、魚というのは珍しいですね!アジフライも肉厚で、ボリュームがうれしいですね。
西谷 魚の生臭さが苦手という方もいらっしゃるじゃないですか。『銀座六丁目、フライの家。』では、広く受け入れてもらうことも考えて、魚の加工方法にもこだわっているんです。
「津本式 究極の血抜き」という、津本さんという方が考案した世界的に有名な魚の血抜きの方法があり、そちらを採用させていただきました。当社の社長がもともと魚が好きで、「津本式 究極の血抜き」を考案した津本さんとも繋がりがありまして。そこから魚の仕入れ業者の方とも知り合い、現在はアジフライにする新鮮なアジを直接仕入れられるルートを確保できています。
仕入れたアジは、すぐに血抜きをして、3枚におろします。そしてあとは油で揚げるだけの状態になるまでを、当社で加工しているんです。こうすることでアジは生臭くなくなり、他では味わえないふわふわサクサクの食感な美味しいアジフライを召し上がっていただけます。よかったら、後で試食していきませんか?
ーーちょうど食べたくなってきたところでした。ありがとうございます!最近はキッチンカーを目にする機会も増えましたが、その中でもフィッシュライスバーガーとなれば他の店とも被らないですよね。
西谷 そうですね、他では味わえないものをというところを一番の差別化ポイントとして運営しています。フランチャイズに加盟してくださる方には、冷凍フライ、ライスバンズ、そして3種類のソースを当社から提供させていただいているんです。そのため、加盟される方はご自身で食材を仕入れる必要がなく、簡単な調理だけで販売することができます。調理経験がなくてもスタートできるところもポイントですね。
ーー『銀座六丁目、フライの家。』のフランチャイズへの加盟金はゼロ、ロイヤリティもフリーということですが、具体的にどんな仕組みになっているのでしょうか?
西谷 加盟者の方には、ブランド料として月額3万円をお支払いいただいています。さらに、出店場所探しをサポートするプランも別途ご用意しております。出店場所といえば、公共施設やランチへの需要が期待できるオフィス街、あとはイベント会場などが挙げられますよね。全国各地で、キッチンカーを出店する目的に合わせてこちらで調査をし、出店をサポートします。
このプランは通常月額7万円なのですが、今加盟していただくと月額3万円のブランド料で、出店サポートもおつけします。
ーー早期の加盟がお得になるということなのですね!しかし加盟する方にとっては、キッチンカーの用意にハードルを感じてしまうのではないでしょうか?
西谷 当社では、低コストで速やかに飲食店を開業していただけるビジネスプランを大切にしています。
キッチンカーを個人で購入しようとすると、新車で800万円くらいするんですよ。しかし当社では、独自のルートでキッチンカーの製造会社と提携を結んでいます。1.5トン車の中古車をベースに、キッチンカーの装備は新品をセットして、400万円台でご用意しています。この価格のキッチンカーを4年間、毎月約10万円前後のリースでご利用いただきます。
ーー開業するときのコストを下げて、運営の負担も少なくて、サポートもある。独立を考えている飲食業界未経験の方でも、開業しやすいビジネスプランであることが伝わってきます。
西谷 フランチャイズに加盟される方には、さまざまなコストで押し倒されることなく、販売に集中していただきたいと思っています。加盟者と当社が良い関係で運営できるフランチャイズができるように、経営者もビジネスプランを真剣に考えた結果、「これだ」ということで事業を始めましたので、非常に反響が大きいです。
ーー『銀座六丁目、フライの家。』現在の店舗展開数を教えてください。
西谷 現在の加盟店数は約10店舗です。加盟への申し込みのご要望が非常に多く、将来的には全国展開で400店舗を目指しています。
ちなみに当社直営のキッチンカーの出店は都内を中心に営業中です。出店場所は定期的に変わりますので、詳しくはホームページをご覧ください。
ーーあらためて、読者にアピールしたいことがあれば教えてください。
西谷 自分で言うのもなんですけど、こんなに加盟する方のことを考えたビジネスプランはないんじゃないかなと思っています。他では味わえない圧倒的な味の良さもアピールポイントですので、召し上がった方には感動していただけます。
『銀座六丁目、フライの家。』はキッチンカーということで物件を探すことなく、日本全国どこででもスタートすることができます。
まずは広く知っていただきたいです。飲食業にご興味のある方や、一度やってみたけど断念したという方、キッチンカーが面白そうだからやってみたいという方にはぜひ、お声がけいただきたいですね。
- 『銀座六丁目、フライの家。』
公式インスタグラム&Twitterをフォローでトッピング1種類サービス - Twitterにハッシュタグ
#銀座六丁目フライの家 #GINZA黄金バーガー で投稿してくれたら100円キャッシュバック
※アカウントをフォローし、投稿画面をスタッフに提示していただいた方に適用されます
グリーンデバイス・テクノロジー株式会社
〒108-0075 東京都港区港南1-8-23 Shinagawa HEART 15階
03-6805-4884
https://cleandevice.co.jp