特集 フランチャイズビジネス 第3回FRAX TOKYO |株式会社CareNation

第3回FRAX TOKYO
会期:2023年1月12日(木)〜14日(土)
会場:東京ビッグサイト
主催:RX Japan株式会社

高齢化が進む日本において要介護者の数は増えており、介護業界の市場規模が拡大してきている。
要介護者を支える家族にとっても、介護サービス選びは大きな関心事だ。

そんな中、株式会社CareNationが展開するデイサービス事業『Blooming Care』は、全国に展開する事業所全てが運営を継続しているという。第3回FRAX TOKYO特集の今回は、そんな株式会社CareNation開発部で部長を務める奥村国央(おくむら・くにお)氏に『Blooming Care』が展開するフランチャイズ事業について話を伺った。

株式会社CareNation開発部部長 奥村国央氏

20年先まで需要が膨らみ続ける業界

ーまず、御社のビジネスをご紹介いただけますか?

奥村氏(以下、奥村) うちが展開しているのは、お泊まりができる通常規模のデイサービスです。

お泊まりデイサービスというと、今までは民家改修型といって空き民家を改修して小規模で宿泊するスペースを作り、6畳ほどの部屋にパーテーションを置いて…といったケースが非常に多かったと思います。しかしうちの場合ですと、加盟店様が希望する地域に専門の専用の建物を新築させていただき、そこで我々の展開する『Blooming Care』というお泊まりサービスを運営するというスキームを取っています。

ー新築の物件で行える、お泊まりデイサービスなのですね。

奥村 まず、物件取得のリスクを抑えることができます。新築の建物一棟を7,000〜8,000万円かけて建てていただき、当社の親会社(大東建託)が一括で借り上げ、それを加盟者様に貸借させていただくという仕組みです。契約期間も最小3年からで運営しているので、しっかりとした専用物件を手に入れることができます。

契約期間が最小3年ですから、3年経ってちょっとやっぱりこの事業は違うなと思ったら契約解除していただければ、加盟店様にリスクはありません。

ーということは、事業を始めるハードルが低いのですか?

奥村 そうですね。テナントで運営したとしても、恐らく、キッチンやトイレ、お風呂、内装、空調、スプリンクラーといった工事を全部入れると総額2,000万円以上かかるでしょう。しかし、うちの開業資金は加盟金と物件取得金込みで、だいたい消費税込みで1,800万円くらいです。この価格で開業できます。

別途運転資金として1,000万円くらい必要にはなりますが、非常に参入しやすい仕組みをとらせていただいているんです。

ーお話を聞いていると、現在の加盟者は個人・法人だと法人の方が多そうですね。

奥村 介護事業自体が法人でないと開業できないので、加盟者は全て法人です。入口は個人という方も結構いらっしゃいますが、法人格を作っていただきます。

ーまだまだ高齢化が進んでデイサービスは需要が伸びると思われますが、御社のビジネスを市場の面ではどのように考えていますか?

奥村 そうですね、2042年まで高齢者人口が伸びると言われています。また、2025年に団塊世代の方が後期高齢者になるので、爆発的に高齢者の人口が増えるんです。介護施設を利用する高齢者は、うちの事業所でいうと平均年齢は80歳くらい。だいたいが後期高齢者なんですよ。市場的にはもう20年先まで需要が膨れ上がっていくということを国も示してくれています。

ー受け入れ先をしっかり確保することを考えた上で、事業を始めやすそうですね。

奥村 そうですね、普通に運営することが一番難しいですけど、普通に運営できれば失敗する事業ではありません。

ーお聞きした話によると、今時点の実績で倒産が0件なんですね。

奥村 はい。今、全部で54棟オープンしていて、建築予定や建築中を入れると75棟くらいで動いています。撤退している事業所というのはひとつもありません。

ーなるほど、安定して伸びている事業なのですね。今後、全国展開はどのくらいの規模を考えていますか?

奥村 『Blooming Care』としては、100棟を目指しています。どうしても新築物件で運営しているので、年間でそんなに数を増やせないんですよ。1年で建てられる数は20棟くらいですから、あと2年くらいで100棟というところまで持っていきたいです。

ー勢いがありますね。同業他社と差別化できるアピールポイントは他にありますか?

奥村 新築物件で運営していて、お泊まりデイサービス専用物件となるので、宿泊していただくスペースを全て個室にしています。デイサービスっていろんな特徴を持ってやっているところがあると思うんですけれども、うちの場合はもうレスパイトケア(介護を行う家族が一時的に介護から離れ、休息するために実施されるサービス)ができることを売りにさせていただいています。

うちは24時間やっているので、時間の概念が基本的にないんですよ。例えば介護をするご家族が朝早く家を出ないといけない時とか、夜遅く帰ってくる時もうちの方で預かることができるので、ご家族の生活も守ることもできるんですね。

一般のデイサービスの預かり時間が9時から夕方5時までとなると、介護をするご家族はパートで働きに出るしかないと思います。でもうちを使っていただければ、フルタイムでちゃんと働くことができるんです。介護をするご家族のこともしっかり考えて対応させていただいているというのが、うちの特徴です。

法人情報

株式会社CareNation​
〒101-0063東京都千代田区神田淡路町2丁目3-12 安和淡路町ビル7階​
03-6206-4801