特集 フランチャイズビジネス 第39回フランチャイズショー2022 |重光産業株式会社

取材展示会概要
展示会名:第39回フランチャイズショー2022
会 期:2022年3月2日(水)~4日(金)
会 場:東京ビッグサイト
主 催:日本経済新聞社

ニンニクの力強さがありつつ、優しく包み込むような味が人気の「味千ラーメン」。熊本を中心に国内の主要都市でもよく見かけるが、実は海外に多く出店している。そんな世界規模で熱い支持を集める当店、ぜひオーナーになりたいと考える方も多いのではないだろうか。どのようなフランチャイズビジネスを展開しているのか、重光産業株式会社の村上明穂氏にお話を伺ってみた。

―フランチャイズを始めたいなと考えておられる方に向けて、貴社のビジネスをご紹介いただけますでしょうか?

熊本の「味千ラーメン」といいまして、豚骨ラーメンのフランチャイズ展開をおこなっております。熊本に根付いてもう50年以上経っている老舗でして、売りとしてはやはり熊本ラーメンの特徴である「マー油」という茶色いコクのある油と、揚げニンニクを最大限に生かした豚骨ラーメンになっております。

―東京だと「桂花ラーメン」さんなどがあるかと思うのですが、歴史でいうとどちらが古いのでしょうか?

歴史でいうと「桂花ラーメン」さんのほうが、創業がちょっと早いぐらいですね。
実はいま、「桂花ラーメン」さんも弊社の子会社になっているんですよ。すでに一緒にやっているかたちになります。

―そうだったのですね。
味千ラーメンさんのイニシャルコストとしては、個人と法人どちらにマッチしていますか?

個人・法人両方とも募集自体はしております。
例えば個人さんですと、ラーメン屋さんの居抜きとか、そういう物件があればイニシャルコストはそんなにかからないかなと思います。
ただ法人さんでしたら、大きい箱で初期投資をしっかり掛けてというところで売上が見込めるかと思いますので、両方とも募集しております。

―いわゆる商業施設内っていうのは、展開は可能でしょうか?

もちろんです。
いまフランチャイズで商業施設内ですと、イオンモールに2軒入っております。

―ロードサイドだけでなくそういった場所でもOKということになるんですね。
現在の展開数と今後の目標など、勢いの部分をアピールして頂けますでしょうか?

現在、日本国内で約70店舗ほど展開しております。
目標としましては、まずは100店舗を目指しております。あと、今ある店舗の内の50店舗ほどが熊本に集中していまして、北海道・沖縄にも店舗はあるのですが、間の東北やそのあたりがなかなか無いんです。なので、47都道府県に1店舗ずつ出したいというのも目標ですね。

―食材は熊本から各店舗に届けているんですよね?
物流的な面は熊本からでも、それこそ北海道など遠方でも特に問題はないのでしょうか?

熊本から全国に食材を届ける際はクロネコヤマトさんで発送をしておりますので、ぜんぜん問題はないと思います。

―同業種といえば同じラーメンのフランチャイズ店さんが一番のライバルになるかと思いますが、先ほどの歴史の部分以外で何かアピールできるところはありますか?

毎月のロイヤリティが、15,000円の定額でやっております。

―かなりお安いですね。
加盟料みたいなイメージで、「売上で変動」というわけではないのでしょうか?

そうではないですね。毎月変わらないので、続けて頂きやすいかと思います。
あとは先ほどの「熊本から全国に送る」ということで、お客様にどの店舗でお召し上がりいただいても安心・安定の食材の提供が可能になっております。

重光産業株式会社 村上氏

―どこのエリアでも御社の味を再現できて、御社の看板でお仕事ができ、しかも月々のロイヤリティが15,000円で安いというのが一番の魅力ということですね。

重光産業株式会社
〒869-1107 日本熊本県菊池郡菊陽町辛川 448
TEL:08027511574
http://www.aji1000.co.jp/company/