TikTok が新たな検索連動型広告を導入。運任せの「おすすめ」狙いコンテンツ作りから脱却へ

続きを読む

TikTokの新検索サービス――同社の広告マネージャー経由のみのベータ版だったが、8月第4週から全広告主の利用が可能になった検索連動型広告トグル――は、いまだ初期段階にあるが、その手軽さと発見性へのフォーカスがいずれもブランド顧客を抱えるエージェンシー幹部らを惹きつけている。

TikTok上での検索は2022年を通じてますます注目されており、マーケター勢は検索に関する最新の消費者行動、つまり検索エンジンとしてTikTokを使う若年層の傾向を、自身の利益のためにどう活用できるのか、その術を見出そうと努めている。

今回の検索連動型広告トグル導入を受けて、エージェンシー幹部らはTikTok上でのソーシャル検索に対する関心の高まりが今後、オーガニックだけでなく、ペイドへのフォーカスにも繋がることを期待している。

説得力があり、負担のかからない非常に優れた検索統合

新たな検索連動型広告トグルは、TikTokのブログ投稿によれば、広告主がすでに同プラットフォーム上で配信しているインフィードクリエイティブを使用するもので、当該広告に関連する事物を検索したユーザーにそれを提供するという。

エージェンシー幹部らによれば、このトグルへの関心を引くために同プラットフォームは広告主にインセンティブは与えていないという。幹部らは、「利用の手軽さ(広告主は同機能をオンまたはオフにするだけでいい)は同プラットフォームにとって間違いなく、ピッチの好材料になるだろう」と言う。また、「エージェンシー側にしてみれば、持ち上げるのが大変な重石ではない」と、PGRメディア(PGR Media)のパフォーマンスマーケティング部門ディレクターであるレイチェル・サンター氏は話す。

さらに、「説得力があり、負担のかからない非常に優れた検索統合だ」と、デロイトデジタル(Deloitte Digital)のソーシャル、コンテンツ、インフルエンサー部門マネージングディレクターであるケニー・ゴールド氏も評する。「見るからにシンプルなプロダクト。悪い意味のシンプルではなく、理解しやすいという意味でのシンプルだ。発見性を重視しており、ほかのソーシャルチャネルと重複しない多くのオーディエンスがいる、という事実も重視している。優れたリーチ手段だ。TikTokはこれを自身のセルフサーブ型プラットフォームに本気で浸透させたいのだろう」。

The post TikTok が新たな検索連動型広告を導入。運任せの「おすすめ」狙いコンテンツ作りから脱却へ appeared first on DIGIDAY[日本版].