東京都が一般観覧可能なファッションショーを11月3〜6日に開催 冨永愛やゆりやんらが参加

続きを読む

東京都とファッション・アパレル関連の団体で構成するファッションフェスタ実行委員会は、丸の内、銀座、渋谷を舞台にしたファッションイベント「東京 ファッション クロッシング(TOKYO FASHION CROSSING)」を11月3〜6日に開催する。それぞれのエリア特性に合わせた、一般客も参加可能なファッションショーを開催するほか、伝統文化の体験イベントやアート作品の展示、ポップアップショップやフリーマーケット、トークイベントなどさまざまな企画を実施する。

同イベントは、東京発のファッションの魅力を街全体で体感し、産業の活性化を図るために東京都が主催するものだ。東京都の2023年度予算から6億円を計上して実施する。通常のファッション・ウイークが業界関係者向けなのに対し、同イベントはエンドユーザーに開かれた参加型のイベントとなる。日本ファッション・ウィーク推進機構や日本アパレル・ファッション産業協会らが協力する。

初日の11月3日は丸の内を舞台に、オープニングセレモニーと“多様性”をテーマにしたファッションショーを開催する。オープニングには同イベントのアンバサアーであるテリー伊藤、冨永愛、ゆりやんレトリィバァ、kemioが登壇する。その後、丸の内仲通りに、知的障害者によるアート作品を発信するヘラルボニーとコラボしたランウエイを用意して、さまざまな個性を持ったモデルがウオーキングを披露する。モデルたちは「フェティコ(FETICO)」「ヘンネ(HAENGNAE)」「ハルノブムラタ(HARUNOBUMURATA)」「シュタイン(STEIN)」「ヴィヴィアーノ(VIVIANO)」といったブランドの2023-24年秋冬コレクションを着用する。

翌日4日は、渋谷パルコの10階屋上から1階までつながる屋外階段を使ってショーを行う。モデルとしてゆりやんレトリィバァとkemioがランウエイを歩き、アート、音楽、カルチャーを織り交ぜた演出も行う。

5日は銀座松屋通りがランウエイになる。丸山敬太デザイナーがショーをプロデュースし、日本の伝統文化・伝統芸能を組み込んだ演出を行う。「ケイタマルヤマ(KEITAMARUYAMA)」「トモ コイズミ(TOMO KOIZUMI)」「フミカ_ウチダ(FUMIKA_ UCHIDA)」「ダブレット(DOULET)」「M A S U」「ヨーク(YOKE)」などのほか、銀座もとじ、銀座トラヤ帽子店など銀座の老舗企業も参加する。

最終日の6日には、ビジネスパーソンが行き交う東京国際フォーラムを舞台に、ビジネススタイルをテーマにしたファッションショーを行う。「ベッドフォード(BED J.W. FORD)」の山岸慎平デザイナーがショーをプロデュースし、「J.プレス(J.PRESS)」「レペット(REPETTO)」「サンヨーコート(SANYOCOAT)」などが参加する。

The post 東京都が一般観覧可能なファッションショーを11月3〜6日に開催 冨永愛やゆりやんらが参加 appeared first on WWDJAPAN.