財務戦略って何?

財務戦略っていう言葉を聞いたことがあるが、何をするかよくわからないという声をよく聞きます
そこで今回は、財務戦略の概要とその必要性についてお話をしていきたいと思います

財務戦略とは?

まず、「財務とは何か?」から説明します
財務とは、広義から狭義沢山定義はあるのですが、簡単に言うとお金を調達したりお金を管理するための業務を言います
お金の調達手段は金融機関などの外部と株主などの内部からの調達、そして本業で稼ぐことなどが挙げられます
その調達業務と調達したお金を管理する業務が財務です
そしてその資金の調達と管理を戦略的に中長期で計画的に行うことを財務戦略といいます
財務戦略の目標は、会社を発展させながら財務基盤を盤石にすることです

財務戦略でやること

財務戦略は大きく3つやることがあります

  1. 経営戦略を損益(PL)中心の事業計画に落とし込む(行動計画つきであればなおよい ※こちらの「経営計画書」参照)
  2. 損益(PL)中心の事業計画を受けて資金調達計画(資金繰り表、資本政策など)を作成する(その際、事業計画に立ち戻って事業計画も適宜修正・更新する)
  3. 計画に沿って財務を実行していきながら財務基盤を盤石なものとする

財務戦略の目的は財務基盤を盤石にすることなので、全ての会社で必要です

財務戦略立案に必要なスキル

では、財務戦略立案は誰でもできるのでしょうか?
どういったスキルが必要かをお話します
まず、経営者が実行していきたい経営戦略を数字計画に落とし込んでいかないといけないので会計の知識が必要なのは大前提です
そして会計の知識があるだけでは数字遊びしかできないので、実行可能性の高い計画に落とし込んでいくためにビジネスの知識も必要です
さらに、計画に組み上げていく中で様々な関連部署の意見を吸い上げ、調整していく必要があるので、リーダーシップを取れることも必要です
そのうえでできた計画をもとに銀行や投資家と折衝して資金調達していくので、資本市場の知識や人脈、その人たちと交渉できるコミュニケーション能力も必須です
会計知識、ビジネス知識、リーダーシップ力、資本市場の知識、コミュニケーション能力
これらを組み合わせながら財務戦略を立案していきます
財務戦略は、財務基盤を盤石にすることが最終目標なので、会計知識しかない経理部の単なる数字遊びにならないことが非常に重要です
ちまたで言われている財務戦略の内容は数字分析、数字計画づくりの数字遊びが中心ですが、それだけでは何の意味もありません
数字を作って満足という状況ではダメで、実行できる計画で、実際に実行していくことが大事です

まとめ

今回は、財務戦略の概要についてお話しました
適切な財務戦略をうって、余裕をもった資金留保と豊富な資金に裏付けられた経営をしていれば会社が潰れることはありません
とにかく資金あれば生き残れて有事の時でも巻き返せますので、会社が生き残るには財務戦略は必須です
盤石な財務基盤を作っていくための財務戦略に関しての具体的な知識やノウハウ、その実践方法はこの連載でまたお話ししていきます